‘ツインソウル’
以前は、巷でこの事について語られることは少なかったと思いますが、ここ数年、ネットなどで頻繁に目にするようになりました。
どうやら、大ヒットした長編アニメーション映画の題材になったことで広く知られるようになったようですね。
映画をきっかけに
「ツインソウルについてもっと知りたくなった」
「自分にもツインソウルがいるのかどうか、気になって仕方がない」
という方が多いのではないでしょうか。
ツインソウルはもともと一つの魂だったことから、身体的な特徴など、さまざまな事がシンクロすると言われています。
「もしかして、ツインソウルかも?」とビビッとくる人と出会った時は、シンクロする部分がないかチェックしてみることで、その人がツインソウルかどうか見極める判断材料になると言われています。
そこで、今回はツインソウルの数あるシンクロの中で、もっともわかりやすいと思われる‘名前のシンクロ’にスポットをあててみることにしました。
目次
- ツインソウルとは?
- ツインソウルは名前に特徴・シンクロする部分がある?
- ①同じ名前である
- ② 名前が似ている
- ③名前の一部分がシンクロしている
- ④同じ漢字が使われている
- ⑤親、兄弟姉妹、親戚の名前が似ている
- ツインソウルの名前がシンクロする理由
- ツインソウルの名前に現れる特徴まとめ
ツインソウルとは?
まず、本題に入る前に改めて‘ツインソウル’とはどういうものなのかご紹介しておきましょう。
‘ツインソウル’には「双子の魂」「魂の片割れ」という意味があり、それは“前世から強い絆で結ばれた魂である”と考えられています。
生まれる前は一つだった魂が二つに分かれ、それぞれの人生を送ることになり、「それぞれの魂が成長することでまた出会うことができる」と、前世から約束されているそうです。
一方で「ツインソウルは出逢おうと思ってもなかなか出逢えないもの」とも言われています。
また、ツインソウルには普通の人達が味わうことのない‘魂を向上させるための厳しい試練’が必ずあるそうです。
その試練の辛さから「ツインソウルは出逢わない方が幸せ」と言う人もいるようですが、無事出逢って厳しい試練を乗り越えることができたら、さらに深い絆で結ばれるのでは?という考え方もあるようです。
映画の影響もあると思いますが、ツインソウルと聞くと‘最高の相性を持つ男女のカップル’というロマンティックな関係をイメージする人も多いようですね。
ところが『 ツインソウル = 男と女 』 とは限らず、同性同士の場合もあると言われています。
いずれにしても、ふたたび一つになるために強烈に惹かれ合うというのがツインソウルの特徴です。

ツインソウルは名前に特徴・シンクロする部分がある?
ツインソウルは名前にシンクロする部分があると考えられています。
では、ツインソウルの名前の特徴とは具体的にはどのようなことなのでしょうか。
いくつかピックアップしてご紹介しましょう。
①同じ名前である
- ちあき
- ゆうき
- つかさ
など、男性にも女性にも使われる名前の場合、シンクロする確率は高いようです。
また、男性側の苗字と女性の名前がシンクロする・・・というパターンもあります。
② 名前が似ている
苗字も名前もよく似ていたり、苗字が同じで名前が似ている、もしくはその逆で、苗字が似ていて名前が同じ場合もあるようです。
③名前の一部分がシンクロしている
例えば片方が「はるき」で、もう片方が「はるな」など、名前の一部がシンクロして似たような響きになることがあるようです。
④同じ漢字が使われている
これは、苗字や名前の一文字が同じというケースです。
日本人同士だとよくあることかもしれませんが、もし珍しい漢字がシンクロした場合は、偶然とは言い切れない可能性もありますね。
⑤親、兄弟姉妹、親戚の名前が似ている
当事者だけでなく、二人を取り巻く周囲の人たちの名前も一致したり似ていたりするのがツインソウルの特徴と言われています。
両親、兄弟、祖父母などの名前も、可能な限りチェックしてみましょう。
ご紹介した5つ以外にも、
- 苗字と名前両方のイニシャルが同じ
- 画数が同じ
- 同じニックネーム
など、‘名前のシンクロ’ひとつとってもさまざまなパターンがあります。
‘ツインソウルの名前のシンクロ’は、本人同士の名前が酷似している上に、親や兄弟の名前が同じなど、複数の条件が重なる場合が多いようです。
もちろん名前がシンクロしているだけで「この人はツインソウル!」と断定することはできませんが、このことによって「なんとなく・・・そうかな?」と漠然とした感覚しか持てなかった場合でも、「その可能性が高い」という、確信に近いものを感じられるようになるかもしれませんね。
ツインソウルの名前がシンクロする理由
ツインソウルの場合、お互いがツインソウル同士だと気付かせるためにさまざまなシンクロが起きると言われていますが、‘名前のシンクロ’はいったいなぜ起きるのでしょう?
ツインソウルの最大の特徴は生まれる前はひとつの魂だったという点です。
それは、違う身体に分かたれただけで元々はひとつの魂であることを意味します。
そのため、たとえ遠く離れた別々の場所で生まれ育ったとしても、潜在意識の中では繋がっているので、考え方や生活習慣や環境などが自然と似てしまうと言われています。

人は同じような環境で生活していると、自然と雰囲気などが似てくる。という考え方がありますが、ツインソウルに関しては
魂レベルで繋がっている‘片割れ’だから、雰囲気や考え方が似てしまうのはあたりまえと捉えられるのかもしれません。
そして、名前をつける段階で似たような雰囲気を醸し出しているとしたら、それぞれが似ている名前を付けてしまう(付けられてしまう)のは、ごく自然なことと言えるのではないでしょうか。
名前を付けたときのエピソードの中には、
「父親や母親の名前から一文字とって命名しました(されました)」とか、海外などでは
「亡くなったお祖父さんやお祖母さんの名前から名付けました(名付けられました)」
という話をたびたび耳にします。
こういったことから、ツインソウルは親の世代から、いえ、もしかするともっとさかのぼった何世代も前から繋がっている‘深い縁(えにし)’があり、もし二人が出逢う事ができたなら、その出逢いは「遠い昔から約束されていた」と言われても不思議ではありません。
やはり、‘ツインソウルの名前のシンクロ’は、偶然の一致とは言い切れませんね。
なんだか時空を超えてずっと続いている、超ロングストーリーを見ているようです!
ツインソウルの名前に現れる特徴まとめ
今回は‘ツインソウル’の特徴の一つ、‘名前のシンクロ’にスポットをあて、探ってみました。
ツインソウルの見きわめポイントである“シンクロのパターン”はたくさんあります。
しかしそのほとんどが、漠然とした‘感覚’や‘内面的なこと’など、目で見て確認できないモノだったり、今の時代、プライバシーの観点から調べるのにかなり苦労しそうな、‘出生地’や‘誕生日’であったりするため、ちょっとハードルが高く感じてしまうかもしれませんね。
(もっとも、これもツインソウルと出逢うための‘試練の一つ’と考えるべきなのかもしれませんが・・・)
その点、今回ご紹介した‘名前のシンクロ’は、比較的ハードルが低いので、ツインソウルかどうかを見きわめる第一歩としては、うってつけではないでしょうか。
- 自分と雰囲気がとても似ている
- わけもなく、妙に惹かれてしまう
など魂から湧き上がるように、今まで経験したことのない感情がこみ上げてきたら・・・まずは相手と自分の名前を照らし合わせて確認してください。
もしそこにシンクロする部分があれば、その相手は‘ツインソウル’の可能性がある・・・といえるかもしれませんね。
もともと1つだった魂が2つに分かれた魂の双子であるツインソウル同士には、共通点が多かったり、電話が欲しいと思っていると、電話がかかってき…
この記事では、 ツインソウルはどういう存在なのか? ツインソウルと出会ったことはどうやって知るのか? 出会った…